実務– category –
-
ピアノは家のどこに置くのが正解??建築屋さんが最適解を考えてみた。
小さな頃少しだけ習い事でやっていたピアノ。 いつか、我が家でも娘がピアノをやりたいと言い始める可能性もなくはない。 いや、むしろ、一度はやりたいと言う可能性が高い。 そこで、ピアノど素人、建築プロのペンギンが、 ピアノは家のどこに置くのが良... -
<実務に役立つ>土間コンクリートスラブってどんなもの?何を気を付けないといけないの?についてまとめてみた
戸建ての駐車場や、簡易的な倉庫に用いることがある土間コンクリートですが、 近年の物価高の煽りを受けて、商業施設や物流倉庫の床(スラブ)に採用されることが増えてきました。 このように、土間コンクリートを建物の床(スラブ)に用いた土間コンクリ... -
【地震PMLって結局何?】不動産投資でも役立つ知識を技術士が解説!
不動産投資や建物の耐震性能を評価する時に使われる「地震PML」。 定義も曖昧で、ネットで解説を見ても良くわからないですよね。 結局何を言っていて、目安はどのくらいなのかを、構造一級建築士で技術士なペンギンが分かりやすく解説します。 これを読め... -
<実務に役立つ>みんなが知りたい!手すりの強度の考え方についてまとめてみた
手すりは、建物の内外から見えるため、デザイン上も非常に重要ですが、 安全のために必要なもので、その強度についても計画されているべきです。 この記事を読めば、 意外と知らない手すりの強度の考え方を理解することが出来ます。 手すりの強度って大事... -
<実務に役立つ>え!?その場合は、確認申請がいるの?意外と知らない太陽光発電設備の確認申請対応フロー
脱炭素社会に向けた取り組みとして、自然エネルギー活用のために太陽光発電設備を建築物に設置するケースが増えてきています。 太陽光発電設備は電気工作物として扱うケースもあり、実はめんどくさい代物だったりします。 今回はペンギンが経験した確認申... -
【実務で役立つ】コンクリートの単位水量について
コンクリートを使用する場合に、品質管理において単位水量が話題になることが多いです。 JASS5では、普通コンクリートの単位水量上限は185kg/m3と定められている。 ただ、お客様によっては、より厳しい基準を求める場合もあるので、 そもそも単位水量規...